日本人が好きな青でひとつやってみる。

昨日の記事で可愛らしいものを作ってみようと思うと宣言してみましたが、

第一弾として、まずは日本人が大好きな青色でポーチを作ってみようと思います。

教室で製作していただいているものの、少しだけ大きいサイズ。

25センチファスナーをつけたいので、一辺◯センチとするとここは√2だから〜と頭を使ってしっかり計算をしています。

今の若い子はポーチをそんなに持たないみたいですが、私たち大人世代?はポーチがないとバッグの中身がバッラバラになって、更年期のイライラがさらに加速します。

(今日、選挙の期日前投票をした大学生の娘。本当は行きたくないけど国民の義務だからと嫌々投票所に向かったわけですが、そこで一悶着。

係のおばさまに面倒臭いことを言われ、まぁご立腹。

その言いようはないでしょうと私も腹を立て、車に戻ってから娘と二人、「ひっさしぶりにこんなにイラついたねぇ。 あぇいう大人にはならないようにしよう。」と怒りを鎮めました。

若者が選挙に行かないことが長い間問題視されていますが、どんだけ同じ問題をぐるぐる解決もせず抱えとるんじゃい。

しっかり頭を働かせて改善してくださいよと思った今日でした。

私らしくないこの怒りは更年期のせい、、、と思っておきます。)

話は遠くへ飛んでしまいましたが、ポーチの話よ。

最近は簡単にチャチャっと完成する小物をたくさん作っていました。

ですが、今回のこのポーチのようにしっかりと手を加えて作られたものは温かみが全然違います。

触った時の感触も、手の治り具合も。

自分の手元にこういうものが一つでもあると心が安定します。

まさに私たち世代には必須なのではないでしょうか。

と結局今日の話は更年期おばさんの独り言に終始しましたが、お休みの間に心も体も整えて作品作りに邁進したいと思います。


Quilt-AKI

絵本キルト作家 キルト講師 名古屋の隅っこでキルト教室を主宰しています。

0コメント

  • 1000 / 1000